人気ブログランキング | 話題のタグを見る

kuroの日記です


by yosuketoyo1221

善福寺城 井草八幡宮 荻窪八幡神社

善福寺城跡(善福寺公園)
善福寺城というのものが昔あったらしいが石碑すらない(下2枚)
豊島氏配下の豪族の城で、太田道灌が石神井城を攻めた際に焼き払われたという。


善福寺城 井草八幡宮 荻窪八幡神社_b0138610_143720.jpg


善福寺城 井草八幡宮 荻窪八幡神社_b0138610_145685.jpg


井草八幡
建久年間(1190~1198年)源頼朝(みなもと-のよりとも:1147~1199年鎌倉幕府 初代将軍)が奥州藤原氏征討(文治5年:1189年)後に創建したと伝えられます。
善福寺川の源泉である善福寺池が豊富な湧水であったことから、この附近には 昔から人々が生活し、井草八幡境内地や周辺地域から縄文時代(約4000年前)の 住居跡が発見されたり、多くの土器や石器が発掘されています。

また、源頼朝が松を手植寄進したという老松「天然記念物・井草八幡の松」も ありましたが、残念な事にこの老松は昭和48年枯れてしまいました。 その樹根の一部が現在、井草八幡の回廊に飾られているそうです。
文明9年(1478年)には太田道灌が石神井城の豊島氏へ攻め入る前に、戦勝祈願 しに参拝したと伝説があるそうです。



善福寺城 井草八幡宮 荻窪八幡神社_b0138610_151322.jpg


荻窪八幡神社
寛平年間(900年頃)の創祀。道灌公らが豊島氏との決戦前、戦勝祈願し、社殿の修復や献木(道灌公槇―現存する)を行った。(下3枚)

善福寺城 井草八幡宮 荻窪八幡神社_b0138610_152516.jpg


善福寺城 井草八幡宮 荻窪八幡神社_b0138610_153791.jpg


善福寺城 井草八幡宮 荻窪八幡神社_b0138610_154681.jpg

by yosuketoyo1221 | 2008-11-15 01:08 | 東京都の史跡